東海龍舟(東海ドラゴン)公式サイト  
.MAIN MENU

.今月のドラバカ目次

.WordPress 検索

.

.

2010年10月3日(日曜日)

今月のドラバカ 本場長崎ぺーろん出身 岸上さん登場!

カテゴリー: - mrmasa @ 06時03分08秒

岸上さんは学生時代、ドラゴンボートと同じ起源である長崎のペーロン経験者。その頃は、独特の髪型といい割れた腹筋といい、とても素敵だったようですね!(笑) いつか東海ドラゴンでもペーロンの大会に出るみたいですね


Q1 ドラゴンを始めたキッカケ・ドラゴン歴は?

・2009年の6月頃、ふと見た中日新聞の記事に目が留まり、体験乗艇した当日に入会しました。

元々は学生時代、長崎でペーロン部員として4年間漕いでいたこともあり、共通点の多いドラゴンボートの世界へあっという間にのめり込んでしまいました。

ドラゴン歴としては、1年弱ですが、ペーロンの経験も含めると約5年でしょうか。


Q2 大会に参加しての感想は?

・やはり、スタート前の緊張感とレース中の苦しさを乗り越え、チームが一丸となってゴールした時の気持ち良さが最高です。

また、ドラゴンを始めて担当することになった舵取りの役割も、20人の思いを背負うプレッシャーはありますが、無事にゴールできた時の開放感もいいものです。


Q3 イベント中で楽しかったものは?

・まだ、ドラゴン歴が浅いため、数多くのイベントに参加できてはいませんが、最近参加した、おわん島ペーロンのイベントが記憶に新しいです。

イベント主催者である、相生の陸チームには、学生時代の先輩がいるため、知り合いの方も多く、久しぶりの再会で非常に懐かしく、学生時代にタイムスリップできました。

陸チームの温かいおもてなしに感謝すると共に、他のチームとの交流も深まり、非常に楽しい大人の夏休みが過ごせました。


Q4 東海に入会してよかったと思う事は?

・定期的にスポーツができる環境と仲間が見つかったことです。一人では、なかなか続きませんが、仲間がいることで、スポーツを続けられています。

また、会社や友人とも異なる、幅広い年齢層の方々との出会いがあり、新たな人脈が増えたことです。

特に東海ドラゴンのメンバーは多趣味でアクティブな方が多く、良い刺激になっています。


Q5 ドラバカ度と説明

・身の回りの人からは、かなりの好きものと言われていますが、いざ東海ドラゴンのメンバーと比べると、ドラバカ度はギリギリ普通レベルではないかと思います。

特に寒い冬となると、去年はほぼ冬眠状態でしたので、今年の冬はどうなることか・・・


Q6 ドラゴン以外の趣味や特技は?

・バイクトライアルを楽しんでいます。これまた、かなりマイナーなモータースポーツでして、知らない方も多いと思いますので、簡単に説明しますと、バイクで急斜面を登ったり、丸太やヒューム管などを乗り越えたりする競技です。

その際、いかに足を着かずに走れるかどうかで順位が決まります。

他にも普通のバイクでツーリングすることや写真撮影、旅行、などが好きです。


Q7 学生時代の専門・仕事内容

・船舶工学科でした、学生時代はペーロンとアルバイトばかりで、本業の学業については???でした。ですので、あんまり詳しくは聞かないで下さいませ。

現在は船と全く関係のない、タイヤ関係の仕事についています。タイヤはタイヤでも、フォークリフトなどの産業車輌で使用される、中に空気が全く入っておらず、すべてゴムでできているタイヤです。


Q8 ドラゴン以外のスポーツ経験は?

・中学の時に剣道、高校では当時流行っていたサッカーを、大学でペーロンをしていました。結局、ある程度ものにできたのが、ペーロンであり、この経験が今に生きているのだと思っています。


Q9 今後の夢は?

・今年は、琵琶湖ペーロンと琵琶湖1000m大会において優勝でき、ローカルな大会とはいえ、久々に1番はいいものだなぁと感じることができました。

ですので、これからもたくさんの大会に参加し、どんどんと気分を盛り上げ、東京&大阪大会の2大会制覇ですね!

また、ペーロンの本場、長崎で開催される大会に、東海ドラゴンのメンバーで是非出場したいです。


Q10 自己アピール

・社会人になると、こんなにも楽しく、充実した時間を過ごせる場にはそうそうないと思います。

このような機会に恵まれていることを、東海ドラゴンの皆様に感謝するとともに、自らも楽しい雰囲気づくりに貢献していきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いします。


次回は、ハーレー乗りのドラバカ、杉山さんにお願いしたいと思います。


TrackBacks

このコメントのRSS

TrackBack URL : http://tokai-dragon.net/modules/wordpress/wp-trackback.php/21

この投稿には、まだコメントが付いていません

コメント

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。

14 queries. 0.067 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress



. .