今月のドラバカ 驚異の遠距離練習、新女子キャプテンじゅんちゃん登場!
新女子キャプテンのじゅんちゃん。今までも練習熱心な方はいましたが、三重県からの高速道路を使わず、車で往復3時間かけての長距離練習参加は驚異的!既にあなたはりっぱな「ドラバカ」です!!(笑)
Q1 ドラゴンボートを始めたきっかけとドラゴン歴を教えてください。
大阪から三重に戻ってきた頃、大学の部活で同回だった服部くんから誘われたのがきっかけです。
2回目の体験で、配艇ボードに私の名前のマグネットがあったときは内心「強引…!!」と思いましたが、地元でのんびりしているよりも、遠くてもここに来る方が楽しいかもと感じて入会しました。
今は早くも?ドラゴン歴1年半になります。つまらなかったら自ら足を運ぶ距離ではないので、今ここに私がいるのは本当に皆様のおかげです。
Q2 ドラゴンボート大会に参加しての感想は?
1年目だった去年(2011年)は漕ぐことは楽しめましたが、ただ「優勝したい!」と思っていたので、各大会の結果をどう捉えていいのか正直中々わかりませんでした。
でもその年の高石大会で2位だったとき、涙を流してはる太鼓の太田さんの姿や、皆さんがすごく喜んでいるのを見て少しほっとしたのと、そのときの皆さんの感情は色々今までやってきた上での感情なんだろうなと見ていて密かに感じていました。
「来年は私もこうやって、一緒にその感情を味わいたい!」と思ったのをすごく覚えています。だから、高石大会は私にとっては印象的な大会でした。
気持ちのいいレースはいくつかありましたが、最高!と思えたのはまだです。
私にとっては、大阪大会で優勝したときがそのときだと思います。シーズン完全制覇もしたいです。
2011年大阪大会
2011年高石大会
2011年KIX(関西国際空港)大会
Q3 東海ドラゴンのイベントの中で楽しかったものはなんですか?
感想もお願いします。
今までの1年半の中で言えば、印象に強いのは昨年の大阪大会の打上げでしょうか?
皆さんの、それまでの色んなプレッシャーなどからの解放感?がすごかったです。楽しかったし、皆何か幸せそうでした(笑)
大阪大会で優勝したときにはどんな状態になるのでしょうか?
あとは、シーズンオフでもランニング部で各地に遠征に行ったりと、何か一年中満喫できて楽しいです。
鵜飼マラソン
富士マラソン
富士マラソン2
豊川マラソン
Q4 東海ドラゴンに入会してよかったと思うことは?
仕事して地元で過ごしてただけでは絶対に出会えなかった方々と、ひとつのことに取り組めるのがすごく楽しいし刺激的です。
平日と休日のメリハリがすごくつけられるようになったし、健康にも気を遣えている気がします!
また、ドラゴンボート界は思っていたよりも交流が盛んで、県外の他チームの方々との交流も楽しいです。
何はともあれ、縁ってすごいなぁと思います。
唯ちゃん結婚式
Q5 ご自身のドラバカ度はどれくらいですか? 説明をお願いします。
1年目は結構な度合いだったと思います。
往復3時間の車での行き来が、そんなに遠くないと思ってしまいました。きっとどうかしてます。
あと、東海龍舟用?の年賀状は作成してかなりの自己満足にひたった後、満足した以上に自分で一体私は何をやっているんだ、と結構引きました。楽しかったですけど。(笑)
2年目の今は、学生のときとは違うスポーツの楽しみ方を何となくわかってきた気がします。
年賀状
Q6 ドラゴンボート以外の趣味、特技はなんですか?
趣味は、音楽と、買い物、花を見ることが好きです。
音楽は、アーティストは「くるり」が好きです。おすすめは普通か急行の電車に乗って、景色を見ながらくるりをのんびり聴くことです。アーバンライナーは速すぎです。(笑)
他だと、チャットモンチー、ねごと、サカナクション、avengers in sci-fi、木村カエラ、aiko、Salyu、東京事変、スーパーカー、oasisなどが好きです。歌うのも好きです。
買い物は、出回りすぎていない「いい感じのもの」を直感で探すのが好きで、出会ったときのテンションは内心すごいです。一人のときでも思わず表情に出てます。
花は、大学時代は小さな植木鉢で地味に育てて楽しんでいたのですが、部活の夏合宿から帰る度に化石のように枯れていました(笑)それ以来はかわいそうになり、今は専ら見る専門です。
特技ではないですが、大阪の頃の仕事柄着物の毎日だったので、着付ができます。
それに見合う所作も案外自然と身につくものらしく、その癖で?か大橋さんと岩盤浴に行ったときにまさかのタオルの敷き方を誉められました。
その後は2人で膝をついておしとやかにタオルを敷いてはにやついていました(笑)
最近は野菜にはまっています。昔より断然、野菜とそれ以外の好きの度合いが変わりました。
Q7 学生時代の専門、現在の職業、職歴教えてください。
総合心理科学科で、臨床教育学という子どもの心理的発達に関する教育学を勉強していました。
でも勉強を楽しんだのはカヌー部引退後で、それまではきれいなキャンパスで服装と肌の黒さで浮きっぱなしでした。友人いわく、夜キャンパスを歩くカヌー部員は黒光りしていたそうです。こわい…。
卒業後は大阪・北新地のお料理屋さんで働いていました。
ご接待からカジュアルなお席まで、お客様の空間に適した自分の接遇を毎日試されることに夢中でした。大阪の人は良し悪しの反応をすごくはっきり返してくださるし(大抵直接言う笑)、言われずとも去り際の雰囲気やテーブルの上を見れば大体の感想がわかります。
サービスは決まった正解がないので、自分で見つけて試し、形にするのが魅力でした。
その後は実家の都合もあり地元に戻り、今はそれまでとは一転して総務で事務をしています。
Q8 ドラゴンボート以外のスポーツ経験を教えてください。
高3まで18年間、地元のチームで水泳をしていました。専門はバタフライとフリーでしたが、骨格が成長するにつれ心配し、高2から背泳に移行したものの間に合わず。(笑)
その後水泳はもう老後にできればいいと思って、大学ではカヌー部に入りました。ここでは刺激がない日がなくて、この人・このチームの目標のために私はこうしたい!という気持ちになるのは、それまでにはない感覚でした。カヌー部で初めてその気持ちになったときは、すごく大事なことに気づいた気がして鳥肌が立ちました。
これほど喜怒哀楽がぎゅっと詰まった4年間は、後にも先にもないんじゃないかなと思います。今もですが、当時も私は人に恵まれていました。
Q9 今後の夢はなんですか?
ドラゴンでの夢は、ベテランチームを抑えて、東海龍舟の自力で海外の選手権に出ること!
きちんと認められたチームとして、海外に出場したいです。
個人的にやりたいこととか将来の夢は…
今年中にくるりのライブには行きたいし、いつか気球に乗ってみたい。おいしい料理を作れる人になりたい。貯金・結婚・出産。柴犬を飼って暮らしたい。
あと、日本には6,852もの島がある(!)らしくて、いつか島に旅行に行ってみたいなとも思います。
2011年琵琶湖大会
Q10 最後にご自身のアピールをお願いします!
東海龍舟の一員として漕ぐのはもちろん、チームの皆さんの色々な価値観に触れて自分では気づかないことに気づけたりする今の環境がすごく好きです。
ドラゴンボートは、団体競技であるからこその難しさはありますが、試行錯誤して全員の力が合わさって勝つときの気持ちよさを感じれるよう、東海龍舟の一員として頑張ります!
これからもよろしくお願い致します^^
鹿児島の根占遠征
次の今月のドラバカをご指名ください!
次は…新婚ほやほやのイケメンパドラー☆柴田さん!お忙しいかとは思いますが、、よろしくお願いします。
TrackBacks
TrackBack URL : http://tokai-dragon.net/modules/wordpress/wp-trackback.php/29
この投稿には、まだコメントが付いていません